本文へ移動
1
2
8
6
1
2

料金について

Q3.先月より料金が高くなっているのだが事前に連絡はないのか。

A3.一般的には、少なくとも1ヶ月以上前に、お客様に改訂予定の料金表を提示し、改訂内容、改訂理由、改訂時期等について、充分説明し、ご理解いただくことで、LPガス業界としては指導しております。
料金表を提示してもらい、販売店から説明をお聞きになって下さい。
1 | 2 | 3 | 4

販売店の移動・設備の所有関係について

Q2.LPガス販売店を変更したところ、旧LPガス販売店からLPガス設備等の撤去費用の請求を受けた。法令上の根拠はあるのか。

A2.液化石油ガス法では、お客様がLPガスを購入した際に、LPガス販売店がお客様に対し交付する書面に、LPガス設備の撤去費用の負担方法を記載することになっています。その書面の内容を確認して下さい。また、別途契約書がありましたら、併せてその内容も確認して下さい。書面や別途契約書に記載されているようであれば、支払わなければなりません。
1 | 2 | 3 | 4

保安について

Q4.LPガスは災害に強いエネルギーと聞いたが、本当か。

A4.2007年7月16日発生の中越沖地震では、LPガスは実質2日間(都市ガスは8月27日復旧、電気は7月20日復旧)という短時間で復旧しました。都市ガスの配管による集団供給と異なり、LPガス販売店が地震後、お客様宅を1軒1軒、安全を確認し異常がなければ、即、使用できます。また、LPガスは避難所施設や仮設住宅へのLPガス供給など、復旧活動に大きく貢献しました。
1 | 2 | 3 | 4

その他

Q2.カセットコンロ用のボンベの処理はどうしたらよいか。

A2.ボンベの中のガスを使いきってから、ボンベに穴を開け、お住まいの自治体の指定する処分方法で処理して下さい。
1 | 2 | 3
TOPへ戻る