本文へ移動
1
2
8
9
0
4

料金について

Q3.先月より料金が高くなっているのだが事前に連絡はないのか。

A3.一般的には、少なくとも1ヶ月以上前に、お客様に改訂予定の料金表を提示し、改訂内容、改訂理由、改訂時期等について、充分説明し、ご理解いただくことで、LPガス業界としては指導しております。
料金表を提示してもらい、販売店から説明をお聞きになって下さい。
1 | 2 | 3 | 4

販売店の移動・設備の所有関係について

Q4.LPガス販売店にIHに切り替えたいので、容器の撤去をしていただきたいとお願いしている。今、電気屋が来てコンロを外してもらったが、容器も取り外したいのだが、外していいのか。

A4.まずは作業を止めてください。平成19年に液化石油ガス法の法改正により、設備士免状を所有していない者が、器具や容器等の取り外すことは法違反で出来ないことになっています。また、容器を外すことは、配管にまだガスがあると考えられます。大変危険であるのでLPガス販売店に連絡をしていただき、撤去についてご相談ください。
1 | 2 | 3 | 4

保安について

Q4.LPガスは災害に強いエネルギーと聞いたが、本当か。

A4.2007年7月16日発生の中越沖地震では、LPガスは実質2日間(都市ガスは8月27日復旧、電気は7月20日復旧)という短時間で復旧しました。都市ガスの配管による集団供給と異なり、LPガス販売店が地震後、お客様宅を1軒1軒、安全を確認し異常がなければ、即、使用できます。また、LPガスは避難所施設や仮設住宅へのLPガス供給など、復旧活動に大きく貢献しました。
1 | 2 | 3 | 4

その他

Q2.カセットコンロ用のボンベの処理はどうしたらよいか。

A2.ボンベの中のガスを使いきってから、ボンベに穴を開け、お住まいの自治体の指定する処分方法で処理して下さい。
1 | 2 | 3
TOPへ戻る